ビデオ動画・撮影・編集に関するサイトです.
ビデオ編集ソフトは主に「エディウスJ」を使用しています。
ビデオカメラはHVR-A1Jです。ビデオ撮影のプロレベルを目指しますが、
Webサイトの管理者はビデオカメラ初心者11年目です。
そして少しでもうまくなりたいと目指した記録です※リンクはご自由にどうぞ
ビデオアダプター(メス、メス)
ビデオスイッチャーを使用の際にSONY付属のRCA(ビデオ端子、S端子)ケーブルが短く使えない。
ビデオスイッチャーV-8(配線)
その他 ビデオ機材、必要なものは?何をどうする?

ちょっとあるものを「落札」してから急にビデオ関連に目覚めました!
- ピアノ発表会2009 「2カメ、ライブスイッチャー」を目指します!(イメージング中)
なんか急にビデオ作業が熱くなる。DVテープを買う。ビデオアダプター「メス、メスのS端子付き」を買う。これで、延長できそう。早速、、、、、S端子のオス1M*2本をつなぐ・・・・・「1本のS端子ケーブルが緩い」・・・どうするかな・・・触るとすぐ抜けそう。(ゴムボンドで接着するかな・・・考え中)
//気づきメモ//
ひとまず使えそう。5m-10mあれば良さそう。
//ビデオ撮影気づきメモ//
(S端子経由で映像を保存保存したいなぁ)
あっもしかしてポータブル液晶モニターDVD付きも使えるかもビデオ端子が3in1の専用ケーブルになっていたから「メス、メス RCA端子」でHVR-A1Jからビデオケーブルを
初めて「ポータブル液晶モニター」つなぐ。
ん、どうだ。
やりました!【メスメス RCA(ビデオ)端子」でポータブル液晶モニターが使えます!!

※「落札」しなくてもよかったかも(汗;
(しかし、手持ち液晶だと液晶モニタの画面調整しても色合いが・・・)

(その翌日PVM-6041Qを入手&届く)
購入場所・・・・ドンキホーテ 580円
ライブ ビデオスイッチャーを使いこなすには・・・?
ビデオ撮影に集中をする
撮影場所確保、電源確保、リハーサルから参加する「タイムスケージュル把握」etc
ピアノ発表会//気づきメモ//
まず、場所確保、電源確保、リハーサルから参加する「タイムスケージュル確認」知っていたら(ムリだけど聞き込み調査しとけばなぁ)もうちょっとポジション取り違うかなと。それと、来年は2カメとビデオスイッチャーやりたい「ライブでスイッチング」。それも、全学年分(多分死ぬなぁ・・・一人だったら)
妄想的には1人の場合は「FIX撮影一台 」とスイッチングしながら(このビデオスイッチャー係りやりたい)もう1台は操作。できるかも!なんてね。
別モニタでフォーカスの確認したい。HVR-A1Jの液晶はちょっとつらい。ピーキング使ってみるかな。(使ってみたら使えるかも)
ビデオスイッチャー用3連モニタ*1セットほしいぞ!